組合の沿革
1957年(S32年)
4月 | 4月6日上尾市柏座632 日本精機工業所に事務局を設置し34社にて設立 出資金500千円 初代理事長・林友二郎氏(日本精機工業所社長) |
---|---|
6月 | 6月24日 登記にて法人成立となる |
1962年(S37年)
4月 | 塚本義彦氏(東信製作所社長)二代目理事長に就任 |
---|
1967年(S42年)
4月 | 組合員数65社に増強し、組合事業の近代化を図る 出資金を11,390千円とし、三代目理事長に渡辺松太郎氏(渡辺製作所社長)就任 |
---|
1968年(S43年)
9月 | ガソリン・灯油・工具類の共同購入事業を開始 |
---|---|
5月 | 創立10周年記念式典挙行 |
1970年(S45年)
12月 | 3ヶ年計画による“近代化貯蓄運動”を実施し、10,000千円の預託をもって組合員に対して転貸融資を開始 関東共済協同組合より感謝状を授与さる |
---|
1972年(S47年)
5月 | 創立15周年記念式典挙行 |
---|---|
10月 | 労働大臣賞を受賞 |
1973年(S48年)
11月 | 椎名廣司氏(賛光宝飾工業㈱社長)四代目理事長に就任 |
---|
1975年(S50年)
4月 | 労務改善集団の指定を国・埼玉県より受ける |
---|---|
9月 | 組合会館の建設資金を2年4ヶ月計画で全組合員で積立を開始 |
12月 | 関東自家用自動車共済協同組合より感謝状を授与さる |
1976年(S51年)
12月 | 出資総額を23,405千円とする |
---|
1977年(S52年)
1月 | 組合高度化事業に関し、昭和51年度モデル組合として埼玉県中小企業団体中央会より指定を受ける |
---|---|
5月 | 組合会館落成・創立20周年記念式典挙行(上尾市福祉会館小ホール) |
10月 | 埼玉県中小企業団体中央会より昭和52年度モデル組合として指定を受ける |
1978年(S53年)
4月 | 出資総額を34,485千円とする |
---|
1979年(S54年)
4月 | 埼玉県より産地中小企業振興対策の産地指定組合第一号となる |
---|---|
5月 | 商工組合中央金庫より感謝状を授与さる |
11月 | 埼玉県中小企業団体中央会より表彰状を授与さる |
1980年(S55年)
5月 | 関東自家用自動車共済協同組合より感謝状を授与さる |
---|
1981年(S56年)
9月 | 組合会館の土地(敷地)を取得 |
---|
1982年(S57年)
3月 | 出資総額を40,260千円とする |
---|---|
5月 | 創立25周年記念式典挙行 (上尾福祉会館小ホール) |
1983年(S58年)
7月 | 上尾市長より表彰状を授与さる |
---|
1984年(S59年)
9月 | 中小企業庁長官より表彰状を授与さる |
---|---|
11月 | さいたま産業フェア実行委員会会長、埼玉県知事より感謝状を授与さる |
1985年(S60年)
11月 | 関東自家用自動車共済協同組合より優良協力団体として感謝状を授与さる |
---|
1986年(S61年)
10月 | 埼玉県中小企業団体中央会より感謝状を授与さる |
---|
1987年(S62年)
4月 | 公益信託椎名廣司上尾市地場産業振興開発基金を設立、認可 創立30周年記念式典挙行(上尾市福祉会館大ホール) |
---|---|
9月 | 中小企業集団財形制度普及促進事業集団に指定さる |
1988年(S63年)
5月 | 岡戸廣吉氏(㈱井上製作所副社長)第5代目理事長に就任 林清司氏(㈱日本精機工業所社長)第2代目専務理事に就任 上尾能力開発学院、生産セミナー、Q.Cセミナー |
---|
1989年(H元年)
11月 | テクノ’89(第1回)に出展 (現在に至る) ソフトボール大会開始さる |
---|
1990年(H2年)
5月 | 新商品開発準備委員会発足 |
---|---|
7月 | 活路開拓ビジョン準備委員会発足 |
1991年(H3年)
4月 | 新商品開発委員会活動開始(年12回) |
---|---|
7月 | 中小企業大学校、中央会指導員実習研修 |
1993年(H5年)
6月 | 技術講習会 |
---|---|
9月 | 組合自主研修会(年4回) |
1995年(H7年)
2月 | 青年部創立20周年記念式典開催 |
---|---|
4月 | 総出資額39,000千円となる 雇用促進センターの事業概要説明(年2回) |
9月 | 経営セミナー開催(年3回) ポリテクセンター見学 |
12月 | 特別委員会発足(年6回) |
1996年(H8年)
7月 | 雇用管理モデル事業実施団体に指定さる(平成8年~9年) |
---|---|
9月 | 雇用管理モデル事業の運営開始(セミナー、委員会、視察等) |
10月 | 雇用管理モデル事業のセミナー開始(年3回) |
11月 | 雇用管理モデル事業の先進的事業所の視察 |
1997年(H9年)
2月 | 週40時間労働制の実現に向けて取り組む |
---|---|
9月 | 創立40周年記念式典挙行(上尾東武サロン 天覧の間) 雇用管理モデル事業の先進的事業所の視察(群馬方面3社) |
1998年(H10年)
4月 | 人材高度化支援事業スタート |
---|
1999年(H11年)
4月 | 名取勝氏(㈱名取製作所社長)第6代目理事長就任 金刺英雄氏(㈱千代田製作所社長)第3代目専務理事に就任 |
---|---|
7月 | 中小企業人材確保推進事業開始 |
10月 | 企業ガイドブック完成配布 |
2000年(H12年)
2月 | 足利鉄工業協同組合視察(栃木県) |
---|---|
6月 | 第1回ボーリング大会開催(現在に至る) |
9月 | 組合ホームページ開設 |
2001年(H13年)
2月 | 相模原機械金属工業団地協同組合視察(神奈川県) |
---|---|
4月 | 組合運営検討委員会発足(理事長委嘱) 雇用・能力開発機構埼玉センターよりIT訓練委託団体の指定を受ける (パソコン講習会開始) |
11月 | 上尾市より技能功労者として組合員の事業主及び従業員3名表彰を受ける (現在に至る) |
2002年(H14年)
2月 | テクノハート坂城協同組合視察(長野県) 全国中小企業人材確保推進員経験交流会にて事例発表団体となる |
---|---|
3月 | 企業ガイドカラー版完成配布 第1種中小企業人材確保推進事業終了(3ヶ年間) |
5月 | 人材高度化支援事業終了(3ヶ年間) 第2種中小企業人材確保推進事業の指定を受ける 大澤正夫氏(大沢精密工業株社長)第7代目理事長に就任 田中仁一郎氏(㈱田中製作所社長)副理事長に就任 金刺英雄氏(㈱千代田製作所社長)専務理事に就任 |
6月 | 厚生労働省委託事業の一環として、大宮労働基準監督署より労働条件明示のためのモデル就業規則等普及促進事業団として指定を受ける |
7月 | 各委員会発足(6委員会にてスタートする) |
10月 | 臨時総会にて組合名称及び定款一部変更を決議 |
12月 | 上尾ものつくり協同組合として改称した 賛助会員制度導入 |
2003年(H15年)
2月 | 南信州精密事業協同組合視察(長野県)に来館 |
---|---|
3月 | 下野毛工業協同組合視察(神奈川県) |
4月 | 総出資額 34,065千円となる 厚生労働省埼玉労働局より65歳継続雇用達成事業の委託事業を受託する |
9月 | 賛助会員7社入会スタート |
10月 | IT研修のため2階にパソコン11台設置、パソコン講習会開催(現在に至る) ものつくり大学見学 南信州精密事業協同組合視察と諏訪圏工業メッセ2003の見学 市制施行45周年上尾市長より表彰状を授与さる |
11月 | (仮)工業振興センター建設委員会発足 |
2004年(H16年)
2月 | 高年齢者雇用促進のつどいと記念講演会開催 |
---|---|
3月 | 先進企業視察、オグラ金属(足利市)・生晃(鹿沼市) ナニワ企業団地協同組合視察研修に来館 第2種中小企業人材確保推進事業終了(2ヶ年間) 委託事業の65歳継続雇用達成事業終了(1ヶ年間) 一般工具類及び油類等の取り扱い廃止 |
4月 | 厚生労働省埼玉労働局より65歳継続雇用達成事業の委託事業を受託する |
6月 | ものつくり創造セミナー開催(5回シリーズ) (現在に至る) 第5回ボウリング大会開催 |
7月 | パソコン講習会開催(8コース) 先進企業視察研修、 ㈱マルト長谷川工業所(三条市)・燕商工会議所(燕市) |
9月 | 埼玉県より障害雇用啓発トライアル事業の業務委託を受託する 組合ホームページ全面リニューアルオープン |
11月 | 岩手県大船渡商工会議所視察研修に来館 青年部会創立30周年記念式典開催 |
2005年(H17年)
2月 | 先進企業視察研修、 徳原工業㈱(鹿沼市)・鹿沼機械金属工業協同組合(鹿沼市) 65歳継続雇用達成推進大会・記念講演会開催 |
---|---|
3月 | 第18回海外経済事情視察研修会開催(上尾商工会議所と共催)(香港・シンセン・広州) 65歳継続雇用達成事業の委託事業終了(2年目) |
4月 | 厚生労働省埼玉労働局より65歳雇用導入プロジェクトの委託事業を受託する(3年目) |
5月 | パソコン講習会開催(11コース) |
6月 | 第6回ボウリング大会開催 |
7月 | 埼玉県より若手経営者人材育成支援事業を受託する (勉強会3回) |
8月 | 先進企業視察研修 栗田アルミ工業㈱(土浦市)、日立工機㈱(ひたちなか市) |
9月 | 65歳雇用導入推進大会・記念講演会開催 埼玉県より障害者雇用啓発トライアル事業の業務受託する(2年目) |
12月 | 独立行政法人・中小企業基盤整備機構より感謝状を授与さる |
2006年(H18年)
3月 | 65歳雇用導入プロジェクトの厚生労働省委託事業終了(3ヶ年間) 障害者雇用啓発トライアル事業の埼玉県委託事業終了(2ヶ年目) |
---|---|
4月 | 委員会の変更 事業委員会と技術情報委員会を統合し事業技術委員会とした又財務委員会を新設した |
6月 | 第7回ボウリング大会開催 |
9月 | 第19回海外経済事情視察研修会開催(上尾商工会議所と共催)(台湾・台北) 給食弁当共同斡旋事業を開始 |
10月 | 中央会 組合集中支援事業助成受ける(経営革新) |
11月 | 中央会 創立50周年記念式典にて優良組合として表彰状を授与さる 同時に青年部会も表彰状を授与さる 中小企業総合展2006inTOKYOへ出展(東京ビックサイト) |
12月 | 会員及び賛助会員を含め105社となる(会員95社・賛助会員10社) |
2007年(H19年)
2月 | ものつくり創造セミナー開催終了(3回) |
---|---|
3月 | パソコン講習会開催終了(8コース) |
5月 | 第50回通常総会開催 |
6月 | 創立50周年記念座談会開催 創立50周年記念ゴルフ大会開催(鴻巣カントリークラブ) |
8月 | 創立50周年記念ボウリング大会開催(上尾スポーツレーンズ) |
9月 | 創立50周年記念誌発刊される |
10月 | 創立50周年記念式典・祝賀会挙行(東武バンケットホール上尾・フローラ) 商工中金より感謝状を授与さる |
11月 | 第20回海外経済事情視察研修会開催(上尾商工会議所と共催)(カンボジア・タイ/バンコク) |
2008年(H20年)
2月 | 彩の国ビジネスアリーナ2008へ出展(さいたまスーパーアリーナ) 創立50周年記念感謝のつどい開催(上尾市コミュニティセンターホール) |
---|---|
4月 | 厚生労働省埼玉労働局より「70歳まで働ける企業」創出事業の委託を受託する |
5月 | 上尾税務署より国税電子申告利用促進に貢献で感謝状を授与さる |
6月 | 桶川地区組合員と交流会開催(会員拡大) |
7月 | 第21回ゴルフ大会開催(リバーサイドフェニックス) |
9月 | 第9回ボウリング大会開催(上尾スポーツレーンズ) 第21回海外経済事情視察研修会開催(上尾商工会議所と共催) (中国・大連・旅順) 組合会館の南側壁面に看板設置(収益事業)現在に至る |
10月 | 市制施行50周年上尾市長より表彰状を授与さる |
11月 | 領家地区組合員と交流会開催(会員拡大) ものつくり大学より地域における中小企業ものづくり人材育成・技術継承のモデル開発事業を受託する |
2009年(H21年)
3月 | 上尾地区中小企業ミニ商談会開催(振興公社・会議所と共催) 「70歳まで働ける企業」創出事業の埼玉労働局の委託事業終了(1ヶ年間) |
---|---|
5月 | パソコン研修室のパソコンを新規(ハード・ソフト共)に変更する(10台) 黒澤 久氏(スリーケ㈱会長)副理事長に就任 (独)雇用・能力開発機構埼玉センターより人材育成研究会委員の設置 |
6月 | 第10回ボウリング大会(上尾スポーツレーンズ) |
10月 | 諏訪圏工業メッセ2009視察研修会開催(上尾商工会議所工業部会と共催) 中小企業協同組合法施行60周年記念式典において(全国中央会主催) 優良組合として経済産業大臣賞を増子副大臣より授与さる |
11月 | 第22回ゴルフ大会開催(大宮ゴルフコース) 第2回上尾地域中小企業ミニ商談会開催(振興公社・会議所と共催) |
2010年(H22年)
2月 | 第22回海外経済事情視察研修会開催(上尾商工会議所と共催)(中国・厦門(アモイ)) |
---|---|
3月 | 出資総額 31,045千円 となる |
4月 | 中小企業人材確保推進事業の県の認定・埼玉労働局の指定を受ける |
5月 | 中小企業人材確保推進事業の(独)雇用・能力開発機構埼玉センターより資格認定を受ける (3ヶ年間)事業のスタートとなる |
6月 | 第11回ボウリング大会開催(上尾スポーツレーンズ) |
9月 | 福利厚生目的のコバックコラボカード無料配布(申込組合員分1,000枚) |
10月 | 第23回海外経済事情視察研修会開催(上尾商工会議所と共済)(フィリッピン・マニラ) 第25回日本国際工作機械見本市の視察研修会開催(椎名基金活用) |
11月 | 第3回地域別(上尾・桶川・伊奈)中小企業商談会開催(振興公社・会議所・商工会と共催) |
12月 | 第23回ゴルフ大会開催(大宮ゴルフコース) |
2011年(H23年)
2月 | 高崎機械工業協同組合視察研修(高崎市) モデル(先進)企業視察・八木工業㈱(高崎市) |
---|---|
3月 | 中小企業人材確保推進事業終了(第1年度) |
4月 | 中小企業人材確保推進事業(第2年度)資格認定を受ける 事業のスタートとなる |
5月 | 黒澤久氏(スリーケ㈱会長)第8代理事長に就任 田中仁一郎氏(㈱田中製作所社長)副理事長に就任 石川泰正氏(㈱石川製作所社長)副理事長に就任 市川雅之氏(星和印刷紙器㈱社長)副理事長に就任 永倉宏之氏(㈱共栄製作所専務)専務理事に就任 各委員会の変更と発足(7委員会にてスタートする) (総務委員会・事業委員会・広報委員会・ものつくり委員会・会員交流委員会・未来ビジョン委員会・環境委員会) |
6月 | 第12回ボウリング大会開催(スポルト上尾スポーツレーンズ) |
9月 | 異業種交流会開催(会議所内ハーモニー21) |
10月 | モデル(先進)企業視察・㈱ニチネン尾瀬工場(群馬県利根郡片品村) 第24回ゴルフ大会開催(大宮ゴルフコース) |
11月 | 上尾市へ(仮称)上尾産業振興センター実現に向けた提言を上尾商工会議所と共に提出 |
2012年(H24年)
2月 | 第4回地域別商談会開催(上尾・桶川・北本・伊奈)3市1町(会議所・各商工会議所と共催) 組合会館南壁面に看板設置(収益事業) |
---|---|
3月 | 電気料金値上げに伴い東京電力㈱さいたま支社へ値上げ撤廃の要望書を提出 出資総額 29,365千円 となる 中小企業人材確保推進事業終了(第2年度) |
4月 | 中小企業人材確保推進事業(最終第3年度)資格認定を受ける 省エネ「CO2削減意識調査」アンケートにて実施 |
6月 | 第13回ボウリング大会開催(スポルト上尾スポーツレーンズ) |
8月 | モデル企業見学会(人確事業) ㈱ノザキ 郡山工場 |
9月 | 第24回海外経済事情視察研修会開催(上尾商工会議所と共催)(中国 上海) 上尾市産業振興ビジョン策定委員及び作業部員となる |
10月 | 第25回ゴルフ大会開催(大宮ゴルフコース) 上尾・アブセック セルプサポートサークルへ1階事務所の一部賃貸 |
11月 | 第5回地域別商談会開催(上尾・桶川・北本・伊奈)3市1町(会議所・各商工会議所と共催) |
2013年(H25年)
3月 | 組合会館2階会議室 大幅リニューアル(塗装・床・照明・トイレ) 中小企業人材確保推進事業終了(最終第3年度) |
---|---|
5月 | 役員改選に伴い全員再任される |
6月 | 第14回ボウリング大会開催(北本・アイビーボウル) |
9月 | 特別委員会設置される(第1回委員会開催) 第25回海外経済事情視察研修会開催(上尾商工会議所と共催)(ベトナム ハノイ) |
10月 | 第26回ゴルフ大会開催(大宮ゴルフコース) 上尾市市制施行55周年記念式典にて上尾市長より表彰状を授与さる |
11月 | 第6回地域別商談会開催(上尾・桶川・北本・伊奈)3市1町(会議所・各商工会と共催) |
2014年(H26年)
3月 | 上尾市産業振興ビジョン策定委員及び作業部会委員の2年間を終了する |
---|---|
4月 | 上尾・アブセック セルプサポートサークルへ1階事務所の一部賃貸(3年目) |
6月 | 第15回ボウリング大会開催(上尾ミナミボウル) |
7月 | ‘ほっと’なまちあげお市民会議の委員となる(1年間) 上尾市産業振興会議の委員となる(2年間) |
9月 | 第27回ゴルフ大会及び青年部会40周年記念ゴルフ大会と合同開催(大宮ゴルフコース) 入会時の出資金口数と入会手数料の改定 (独)産業技術総合研究所・JAXAの視察研修会開催 印刷部会の設置 |
10月 | 第26回海外経済事情視察研修会開催 上尾商工会議所と共催(台湾) 第27回日本国際工作機械見本市(JIMTOF)視察研修会開催 |
11月 | 第7回地域別商談会開催(上尾・桶川・北本・伊奈)3市1町(会議所) 青年部会創立40周年記念式典開催 |
2015年(H27年)
12月 | 組合会館耐震診断結果 本体に耐震補強は必要ないと判定が出る |
---|---|
4月 | 委員会構成を7委員会から6委員会に変更 (総務委員会・事業委員会・広報委員会・会員交流委員会・未来ものつくり委員会・環境委員会) |
5月 | 第1回ものづくりリーダー養成実践セミナーがスタートする(7回シリーズ・10講座) 役員改選に伴い三役再任される |
6月 | 第1回さいしんビジネスフェア2015~出展(展示事業所10社) 第16回ボウリング大会開催(上尾ミナミボウル) |
8月 | 石坂産業㈱産業廃棄物リサイクル工場視察研修会開催(三芳町) |
9月 | 第27回海外経済事情視察研修会開催(上尾商工会議所と共催:インドネシア、ジャカルタ) |
11月 | 第28回ゴルフ大会開催(大宮ゴルフコース) |
2016年(H28年)
2月 | 第8回上尾版ビジネス交流会(商談会)開催 (上尾・桶川・北本・伊奈)3市1町(会議所・各商工会と共催) |
---|---|
5月 | 組合会館 屋上防水工事施行 第1回リーダー養成実践セミナーがスタートする(5回シリーズ) 第5回(9月)最終回はボッシュ㈱東松山工場と㈱エコ計画(埼玉県環境整備センター)の先進事業所視察研修会開催 |
6月 | 第17回ボウリング大会開催(上尾ミナミボウル) |
7月 | 経営者・管理者のための財務会計セミナー(2回シリーズ)開催 |
8月 | 事業経営サポートセミナー開催(厚生年金基金制度の変更について) |
9月 | (独)産業技術総合研究所(臨海副都心)・理化学研究所(和光市)の視察研修会開催 |
11月 | 第29回組合ゴルフ大会開催 あげお工業フェア開催(11社出店) 視察研修会実施(第28回日本国際工作機械見本市) |
12月 | 忘年会一泊旅行(老神温泉 ニュー牧水荘) |
2017年(H29年)
2月 | 伊奈町商工会工業部会員との交流会 上尾板ビジネス交流会開催 (発注企業7社 受注企業25社) (上尾19社・桶川2社・伊奈4社) |
---|---|
3月 | 第28回海外経済事情視察研修会開催 (インド・グルガリオン) |
5月 | 第60回通常総会開催 |
6月 | 第1回ものづくりリーダー養成実践セミナー開催 (生産効率改善のポイント) 第2回ものづくりリーダー養成実践セミナー開催 (ムダを見つけて利益アップ) 第18回ボウリング大会開催 |
7月 | 視察研究会実施 (三島食品関東工場、さいたま造幣局) |
8月 | 納涼会開催 ものつくり創造セミナー開催 (ISO9001品質マネージメントシステム2015年版改正対応) |
9月 | 第1回経営者・管理者のための財務会計セミナー開催 (決算書・試算表の見方・活かし方) 創立60周年記念大会 第30回組合ゴルフ大会開催 |
10月 | 創立60周年記念 ホンダ寄居工場見学会の実施 埼玉県知事による「とことん訪問」の実施(株式会社 丸一) 創立60周年記念 組合員・賛助会員 日帰り研修の実施 (山梨県立リニア見学センター他) |
11月 | あげお工業フェア開催(11社出店) 視察研修会実施 (埼玉県環境整備センター及び、彩の国資源循環工場((株)エコ計画等3社)) |
12月 | 忘年会一泊旅行 (老神温泉 ニュー牧水荘) |
2018年(H30年)
1月 | 彩の国ビジネスアリーナ2018開催 「上尾市企業連携コーディネート事業」の試作品が上尾市のブースに展示 |
---|---|
2月 | 創立60周年記念式典及び祝賀会開催 会場:東武バンケットホール上尾「フローラ」 |
5月 | 第61回通常総会開催 |
6月 | 第1回ものづくり養成実践セミナー開催 (自社株評価の事業継承の留意点) 第2回ものづくり養成実践セミナー開催 (海外との取引の具体的事例と留意点) 第19回ボウリング大会開催 |
7月 | 第3回ものづくり養成実践セミナー開催 工場見学会実施 ・三輪精機(株) 本社 ・新河岸川水循環センター |
8月 | 納涼会開催 ものつくり創造セミナー ISO9001品質マネージメントシステム 2015年版改定対応セミナー |
9月 | 第30回海外経済事情視察研修会(イタリア) 実施 |
10月 | 第31回組合ゴルフ大会 開催 上尾版ビジネス交流会 開催 |
11月 | 第45回あげお産業祭 あげお工業フェア2018 開催 |
12月 | 忘年会 開催 |
2019年(H31年〜R1年)
1月 | 彩の国ビジネスアリーナ2018 開催(組合企業8社が参加) |
---|---|
2月 | 新春講演会並びに新年会開催 講演会演題:新年度の経済見通し 講 師:信金中央金庫 地域・中小企業研究所上席主任研究員 角田匠 氏 |
4月 | 第1回環境保全活動 実施(江川沿いにあるサクラソウトラスト地) |
令和元年 5月 |
第62回通常総会 開催 |
6月 | 第1回リーダー養成実践セミナー 開催(現場におけるIT活用) 第2回リーダー養成実践セミナー 開催(知的財産について) 第20回ボウリング大会 開催 |
7月 | 第3回リーダー養成実践セミナー 開催(工場見学会) 伊藤鉄工株式会社/小原歯車工業株式会社 |
8月 | 納涼会開催 環境先進企業視察研修会開催((株)奥井組 入間市) |
9月 | 第31回海外経済事情視察研修会(フィリピン セブ島)実施 生産性向上支援訓練セミナー(生産現場の問題解決)第1回開催 第2回環境保全活動実施(荒川太郎右衛門自然再生地) |
10月 | 生産性向上支援訓練セミナー(生産現場の問題解決)第2~3回開催 上尾版ビジネス交流会 開催(上尾・桶川・北本・伊奈)3市1町 |
11 月 | 第46回あげお産業祭/あげお工業フェア2019 参加 ものつくり創造セミナー第1回(業務効率向上のための時間管理)開催 |
12月 | ものつくり創造セミナー第2回(業務効率向上のための時間管理)開催 2019国際ロボット展視察研修会 開催 忘年会 開催 |
2020年(R2年)
1月 | 彩の国ビジネスアリーナ2018 開催(組合企業7社)が参加 令和2年新年会 開催 |
---|